FF14 POT BLOG

どこよりも早く更新!今おすすめのFF14蒼天のイシュガルド 推奨BTOパソコンを、PC専門店5ショップからピックアップしています!ブログ内にはレビュー記事もあり。各パーツの選び方の目安などもわかりやすく紹介しています。

    FF14蒼天のイシュガルド

    5
      このエントリーをはてなブックマークに追加


    今回ドスパラ様のご厚意により、最新ゲーミングノート「ガレリアQSF970HGS」をお借りしましたのでレビューしてみたいと思います。

    「ガレリアQSF970HGS」は、NVIDIAの最新モバイルグラフィックチップ「GeForce GTX970M」を搭載し、intel最新チップSkylakeにリニューアルしたハイエンドノートパソコンになります。
    前回のレビューではガレリアQSF980HGSをご紹介しましたが、それと比較してグレードは一つ下のグラフィックチップになります。

    CPUとマザーボード(基盤)はSkylakeと呼ばれる第六世代のものに載せ変えられ、さらなる基本性能アップと省電力化を果たしています。バッテリー駆動するノート型には特に嬉しい進化ですね。

     ガレリア QSF970HGSの主なスペックは

    OS:Windows10 Home  Windows7 Home 選択できます
    CPU:intel Core i7-6700HQ (4コア8スレッド 2.6GHz ターボブースト時3.5GHzまで上昇)
    メモリ:16GB(SO-DIMM DDR4 8GB×2)デュアルチャネル
    グラフィック:NVIDIA GeForce GTX970M DDR5 6GB+インテルHD530グラフィックス
    ストレージ:SSD250GB+HDD1TB
    DVD:DVDスーパーマルチドライブ(DVD/CD読み書き)
    液晶画面
    :17.3インチ ノングレア フルHD(1920×1080ドット)G-SYNC対応
    Webカメラ
    フロントカメラ フルHD画質

    USB
    3.0×6、3.1type-C(Thunderbolt3)×1 
    カードリーダー:SDカード
    グラフィック出力:HDMI×1、miniDisplayPort×1
    有線LAN:1000BASE-T(killerE2400)
    無線LAN:intel IEEE802.11 ac/a/b/g/n
    Bluetooth:4.0

    サイズ:428.0(幅)×294.0(奥行き)×48.0(高さ) mm

    重量:3.7kg(バッテリー込み)
    ※2016年4月15日現在

    現在QSF970HGSはFF14推奨ノートとはなっていませんが、その下のGTX960M搭載ノートが対応済みなので、もちろん問題なく動作します。よく見るとドスパラの紹介ページにもその説明があります。


    そしてこのモデルは他にもたくさん推奨ゲームがあります。タイトル画面でもロゴを貼っていますが
    ドラゴンズドグマオンライン」(インゲームアイテム付き)
    ファンタシースターオンライン2
    スペシャルフォース2」 (Windows7版 インゲームアイテム付き)
     の推奨ノートPCでもあります。

    ハイエンドノートらしい特長としては、NVIDIA製グラフィックチップを搭載しているため、高解像度でのプレイはもちろん、その有り余るパワーを使って描画クオリティをさらにコントロール出来る「G-SYNC」という技術も搭載されています。 

    これは普通、単体の液晶モニターに付いている機能で、モニターは1秒間にどれだけ描画を切り替えるか、という数値が決まっており、一般的なモニターは60回(60Hz)が多いです。これが高性能モニターになると最高144回まで切り替わるものが存在し、コマ送りだったものが滑らかになることでリアル感が増してきます。ただグラフィックカードはその瞬間瞬間の絵の情報量によって描画負荷が増減し、絵が複雑になるほど処理が遅れ、1秒間に切り替えられる絵が減ってしまいます。そうなるとモニターとの同期にズレが起こってしまい画面の上半分と下半分がズレてしまったり(ティアリング)、カク付いたり(スタッタリング)する現象が起きます。特に3DものでFPSなどの激しくカメラを動かすゲームで目立ち、スコアにも影響してくるため、上手なプレイヤーほど現象を抑えるために、低解像度に落してプレイするという本末転倒な事をせざる負えない場合があるようです。

    そこで数年ほど前から、その現象をモニター側でグラフィックカードと連携して描画タイミングを同期させる技術が出始め、NVIDIAは独自開発し「G-SYNC」という名で発表、ASUSやAcerなどでその機能を搭載したモニターが出始めました。今はAMDの開発した「Free-SYNC」と、高解像度モニターのシェアを競い合っています。デスクトップ機のNVIDIAユーザーはその機能が欲しければG-SYNC対応のモニターを選ぶことになりますが、「ガレリアQSF970HGS」でしたらすでに一体型ですので簡単な設定で描画ズレのおこりにくい、高品質なゲーム体験が出来る、というわけです。G-SYNC搭載モニターは10万円近くしますので、ある意味お得とも言えますね。
     
    あと最新ノートらしいポイントと言えば、USB Type3.1-C(ThunderBolt3) が搭載され、今後出てくるであろう高速デバイスや高解像度モニターへの接続が可能になるようです。
     

     ガレリア QSF970HGS実機レビュー

    さてここから実機レビューをしたいと思いますが、前回レビューさせてもらった「ガレリアQSF980HGS」とグラフィック性能以外は同じになりますので、そちらも参考にされながら読んでいただければ幸いです。

    box
    970all
    パッケージ内容は本体と電源アダプター、各マニュアルに、DVD試聴ソフト(Power DVD12)、PCメンテナンスソフト(PC-Doctor)、各種ドライバーCDが付属しています。すべてインストール済みですのでこのCD類はすぐに使う事はありませんが、DVDソフト起動時にCDのケースにシリアルコードが記載されているのでそれを入力し認証が必要になります。

    p03

    側面には頻繁に抜き差しが想定されるUSBが6口、音声のライン入出力、マイク、ヘッドフォン端子、DVDスロットが配置され、

    p04
    背面中央に左からmini-DispleyPort出力、USB3.1-TypeC(Tunderbolt3)、HDMI2.0出力、有線LAN、電源コネクターが配置されています。廃熱処理は主に背面から行われるので、スペースがある方がいいですね。
     
    左三つは主にモニターにつなぐ為に使われます。最大2台まで追加でき、解像度も4K(3840×2160)60Hzまで対応しているそうです。ちなみに外部モニターにはG-SYNCは適用出来ません。

    siya1

    siya2

    液晶モニターは視野角の広い、色変化の少ない液晶パネルが使われており、描画品質も高いです。
    hd75hz
    FF14で確認してみたところ、本機の液晶は75Hzで動いているようです。人が少ないエリアなどは気持ち動きもなめらかになっているように思います。ここの滑らかさはやはり上位グラフィックチップになるほど体感しやすい所はあると思います。

    初めて電源スイッチを入れ、最初の設定もWin10は非常にわかりやすく簡単になっており、ネット接続も無線の場合ルーター側でらくらくボタン長押しで、パスワード入力も要らずに完了しました。

    musen

    初めて電源を入れ、早ければ5分ほどで使えるようになります。

    exp

    その後のおすすめとしてはまず、NVIDAのサイトから「GEFORCE EXPERIENCE」をダウンロードして、最新のドライバにアップデートさせるといいと思います。ちなみにこのソフトがあれば、ゲームの録画配信も出来る様になります。

    そして画面を右クリックでコンテクスト中にあるNVIDIAのコントロールパネルでG-SYNCの項目で有効化をチェックしオンを確認し、
    gsync

    あとはゲーム時にキーボード左にありますグラフィック切り替えボタンでGTX970Mにすれば完了です。ネットやYoutube程度なら普段は省エネモードのintelグラフィックに切り替えておくと、ファン音も静かに使えると思います。
    botans
    逆に長時間ゲームをする場合、本体が熱くなって気になるようでしたら3番目のボタンで強制排気ファンを回して負荷を減らしてみるのも任意で行える様になっています。

    ベンチマークはこんな感じになりました。デスクトップ機で比較するとちょうどGTX960相当の性能を出せているみたいですね。
    gon970
    G-SYNCオンにすると7,000切りましたが、非常に快適とはほぼ誤差範囲ですね。平均フレームレートは53.878と、最高品質限定ですとやや力不足な面もありますがG-SYNCがしっかり効いてますのでプレイ上のブレやコマ落ち感はまったくありませんでした。
    goff970
    G-SYNCをオフにしたらスコアは上がりますが、上位ガレリアQSF980HGSほどの開きはありませんでしたね。平均フレームレートは55.281でした。最高品質が少し荷が重いのかなと。FF14に限った話にはなりますが、本機QSF970HGSでG-SYNCと75Hzの両方をしっかり稼働させるなら、ノート高品質あたりが丁度いい設定かもしれません。

    FF14より軽いゲームですが、推奨PCでもある二つのベンチマークも取ってみました。
    pso2
    kekka
    最高評価を6倍以上凌駕していますので、もったいない位のスコアです。


    ddores
    ddokekka

    ベンチマーク映像が綺麗だったので撮ってみました。サイクロプスの質感などが最高品質だととてもリアルに見えます。G-SYNCもオンにしているので、多少なりとも効果もわかるかも?
    結果そのものももちろん快適です。オンラインアクションは一番動きが激しく多人数で描画も忙しいですが、QSF970HGSなら余裕でこなしてくれそうです。

    しかし、ミドルクラスのノートPCでここまでの性能が出せて、サブで4Kのモニターも表示出来るんですから、もはやゲームもデスクトップ機にこだわる事もないのかもしれないなぁ、と思った次第です。

     ガレリアQSF970HGS」製品特長の詳しくはこちら

     ガレリアQSF970HGSを外に連れていってみました

    せっかくのモバイル性能を試したく、出張に持って行かせてもらいました。昨今のビジネスホテルにはインターネットのLANが備わってますので、すぐにネット環境も整いゲームするにも絶好の環境です。

    ガレリアQSF970HGSはサイドにUSBが6つもあるので、ハブを持ち歩かなくても困りません。写真は無線マウスの受信アダプター、USB有線ゲームパッド、USBメモリ、スマホ充電をつないでいます。
    970desk

    970back

    背面にはこれだけです。ジャックがあったので有線LANにしました。

    970led
    ビジネス素泊まりで借りた部屋は明りが机とベッド横にしかない部屋で基本暗いため、キーボードLEDはとても重宝しますね。色設定もソフトで簡単に可能ですし、オンオフも左のボタンで選べます。

    fist970

    有線接続でもありますし、普通にCFコンテンツも参加してみました。ザ・フィースト8人対戦です。方向転換が多く描画負荷が高めなPvPでG-SYNCの効果を見るためでもあります。
    前より早く勝負がつくようになっていますが、回線状況も安定していましたし、描画品質もクリアで見やすいのを確認しました。このあと朝の5時までプレイしましたが(眠)至っていつも通りに快適に遊べました。
    ※個人の感想です

     おまけ:こんなに簡単なFF14環境のお引っ越し

    ところでこのブログを読んで下さる方の中には、メインがデスクトップPCでサブ機を検討している、という方もいらっしゃるかと思います。もしひとつPCのアカウントを持っているのでしたら、2台目からのインストールはかなり簡単なのをご存知でしょうか。

     まずはクライアントダウンロードのページにアクセスし
    http://www.finalfantasyxiv.com/playersdownload/jp/
    ff14a

    ランチャーソフトをダウンロード、実行。

    ff14b

    DX11をインストール後、ウィザードを進めて行けば

    ff14c

    ここまで来てアカウントさえあれば、スクエニID、パスワード、ワンタイムパスワードといつものものを入力、

    ff14d

    あとは蒼天のイシュガルドを紐づけてやれば、いつものランチャーアプリが起動となります。少し長いですがパッチダウンロードさえ完了すれば最新パッチでプレイ可能と、最初に買ったインストールDVDなどは持ち歩く必要はありません。

    ただしマクロやホットキー設定だけは元のPCから持ってくる必要があります。マイドキュメントに「My Games」という フォルダがあるのでそれをUSBメモリなどにコピーし、新しいPC側の「My Games」フォルダに上書きペーストすれば全く同じ環境が完成します。2台目の導入や移行に迷ってた方はとても簡単なのでお試しを。

     ガレリア QSF970HGSの価格・購入方法は

    970hgs

     「ガレリアQSF970HGS」基本構成 税込み価格242,978円+送料2,160円です。

    なかなかのお値段ですが、モバイルノートの中でも大画面になる17.3インチの液晶モニターにG-SYNCがつき、SSD250GB標準搭載とさらにこれから新感覚のゲーム体験となるOculusRift にも対応可能となっていますので、持ち運びの利点もありながらこの性能ですから十分元を取れる一台と思います。

    saf

    とはいえ、ノートPCはデスクトップ機よりも様々なトラブルに巻き込まれ易いもの(経験者)。誤って落下させたり、飲み物をこぼしてしまったりした場合は丸ごと修理に出す事になります。そんなまさかの時のためにセーフティサービスに入っておくと安心です。月額680円から加入出来、破損度にもよりますが、大抵の部品交換、修理は無料で行ってくれます。さらに加入による特典として
    送料無料込みで5,000円値引きになります。詳しくははこちらをどうぞ(4/24までのようです)。
     
    納期は午前中までに注文確定でカスタマイズ含め2日で出荷します。

    お支払い方法は、最も早く手数料もかからない方法がジャパンネット銀行のリンク決済、次にクレジットカードでの注文が早いです。その他コンビに決済に代引き、銀行振込など。

    そしてパソコン本体に限りますがJACCS分割払いの場合、1回ボーナス払いか、12回払いまでなら金利0%になるキャンペーンを好評につき延長実施中です。高い買い物ですので悩んでいる方には大きなポイントかもしれません。詳しくはこちらをどうぞ

    ノートPCはパーツの入れ替えがストレージとメモリ位しか基本いじれません。とにかくグラフィックチップは後から変えられませんので長く使うのであれば高性能なものを選ぶに越した事はないと思います。それだけ今後出るゲームにも幅広く対応できますしね。


    以上、
    ドスパラFF14推奨ゲーミングノートPC「ガレリアQSF970HGS」のレビュー含めお得なポイントなどをご紹介してみました。
    ご参考になれば幸いです。


    関連記事:ドスパラFF14推奨PCレビュー

      5
        このエントリーをはてなブックマークに追加
      ff86f1a6
      2016年4月5日更新しました。

      2015年8月に新しい第6世代CPUと、それに対応したZ170チップセットが発表されました。
      今回の発表ではCPUはIntel Core-i5 6600KとCore i7-6700Kの2種類、それぞれCore i5-4690KとCore i7-4790Kのパワーアップ版と考えて良いようです。大体10%ほどのアップとなるようですが、内蔵グラフィックコアも進化してますので、さらにCPU単体で遊べるゲームも増えるでしょう。FF14はさすがにソロ以外は厳しいと思いますが。

      今回のCPUとチップセットは記事を見る限り、末尾にKが付くのもあり、自分で周波数や倍率を細かくチューニング出来ることを得意とした作りになっており、特に自作されている方が様々な冷却装置を駆使して極限までオーバークロックし甲斐がある耐久性を売りにしたもの、と捉えました。

      もちろん素の性能も上がってはいますが、Core i7-3770Kなど2世代前を使っている方あたりを買い換え対象として薦めているようです。そこからはおよそ30%の性能向上が見込めるようですね。

      逆にそれ以降のCPUを使っている方は、グラフィックカードをグレードアップした方が体感差は大きいとも言えそうです。

      管理人が注目している点はどちらかと言うとチップセットの進化の方で、Z170チップセットになることで以前よりもM.2など転送速度の速いSSDが帯域不足を気にせず使えるようになった事でしょうか。Intel自身が爆速のSSDを発売(750シリーズ)しているので、それを余す事無く使うためでもあるようです。従ってSATA6接続の一般的なSSDを使う分には、こちらもあまり差は出なさそうですね。

      各ショップも発表と同時に搭載BTOパソコンを販売開始しました。
      基本は今までのラインナップのまま、Win10、CPUとマザーボード、メモリがDDR4に置き換わった形で、グラフィックカードや電源、HDDは従来通りという組合せです。前よりSSDを標準装備したモデルは増えてきましたね。
      今回は主にCore-i7 6700KとZ170チップセットが標準構成のものをピックアップしてますので、おのずとskylake世代でもハイエンドなパーツを積んだものになっています。どうせ買うなら長く使えるものを、と思われる方に向いています。FF14推奨となっている機種はあまり無いですが、全てFF14は動きますし、推奨モデルにだけ付いている特典は今の所ないので、自由に選んでも問題はないと管理人は思います。

      スペック表の2台目以降は、最初に紹介したモデルと違う部分だけを抜粋して掲載しています。
      価格は常に変動しておりますので、正確なお値段は写真や製品名をクリックしてご確認ください。

      ドスパラ
      dospara
      Core i7-6700K搭載 ゲーミングBTOPC ガレリア一覧

      ガレリアZT
       169.980円〜(+税)
      OS:Windows 10 home, CPU:Core i7-6700K, チップセット:intel Z170, GPU:NVIDIA GeForce GTX960 2GB, メモリ:DDR4 8GB×2, SSD:250GB, HDD:3TB,  電源:700W, ケース:ATXミドルタワー
      その他Core i7-6700K搭載PC 主なスペックの違い
      ガレリアZF GTX970 4GB 静音FAN,電源700W
      ガレリアZG GTX980 6GB静音FAN,電源700W
      ガレリアZI GTX980Ti 6GB静音FAN,SSD Samsung951/M.2 NVMe接続250GB,電源860W
      ガレリアZK GTX TITANX 12GB静音FAN,電源860W
      ゲーミングPCはガレリアというブランドで分けられ、中でもZのつく製品はCore-i7 6700K標準搭載にメモリ16GB、SSD250GB+HDD3TB、それにグレード別に静音タイプのグラフィックカードを採用したスキのない構成でストレージも十分ですし長く使える一台になります。中でもガレリアZIはSSDにも爆速のものを積んでありますし、音も静かでおすすめのモデルになります。
      ドスパラさんは注文後2営業日以内に発送、安心の国内組立。ジャックスローンに限り12回分割払いまで金利0%で購入出来ます。月額有料サポート「セーフティサービス」に入れば故障パーツを無償交換、電話での手厚いサポートが受けられます。 

      パソコン工房
      pasokou
      Core i7-6700K搭載 ゲーミングBTOPC LEVEL∞ 一覧 iconicon icon
      icon icon
      Lev-R017-i7K-RMR-Limited iconNew icon112,980円〜(+税)
      OS:Windows 10home, CPU:Core i7-6700K, チップセット:intel Z170, GPU:NVIDIA GeForce GTX960 2GB, メモリ:DDR4 4GB×2, SSD240GB, HDD:1TB,  電源:500W, ケース:ATXミドルタワー ※モニターは別売りです。
      その他Core i7-6700K搭載PC 主なスペックの違い
      Lev-FA7V-i7K-TM iconicon GTX970 4GB, SSDオプション, 電源Gold700W, Cooler Masterケース
      Lev-FA7V-i7K-VM icon icon GTX980 4GB, SSDオプション , 電源Gold700W,Cooler Masterケース
      Lev-FA7V-i7K-XM icon GTX980Ti 6GB, SSDオプション, 電源Gold700W,Cooler Masterケース
      Lev-R017-LCi7K-ZMV icon GTX TITAN X 12GB, 水冷CPUクーラー, PlextorM.2 SSD256GB,2TB, 電源Bronze700W
      ゲーミング専用PCブランド「LEVELインフィニティ(∞)」を立ち上げ、徹底的な検証により最適なパーツを厳選したゲームPCです。
      現在SSD240GBがついた上に電源もシルバー認証500WとLimitedと称する所から期間限定だと思われますが超お買い得モデルだと思います。上位クラスもSSDこそオプションですが、ASUS製マザー、電源Gold認証、自作派の定番ケースを採用と手堅い造りになっているようです。TITANX搭載機は水冷CPU機構がついており、長時間の運用にも強い構造になっています。もちろんいずれもカスタマイズで自由に変更出来ます。

      マウスコンピューター
      mouse
      Core i7-6700K搭載 ゲーミングBTOPC NEXTGEAR 一覧 icon icon
      icon icon
      NEXTGEAR i650GA6 icon icon159,800円〜(+税)
      OS:Windows10 Home, CPU:Core i7-6700K, チップセット:intel Z170, GPU:NVIDIA GeForce GTX970 4GB, メモリ:DDR4 8GB×1, SSD240GB, HDD:オプション, 電源:700W, ケース:ATXミドルタワー
      その他Core i7-6700K搭載PC 主なスペックの違い
      EXTGEAR i650PA4-SP4 icon icon AMD Radeon™ R9 390X 8GB,SSDオプション, HDD 2TB
      NEXTGEAR i650PA6 iconicon GTX980 4GB, SSD240GB, HDD:オプション
      NEXTGEAR i650PA6-SP icon icon GTX980 4GB, SSD240GB, HDD 2TB, DDR4 8GB×4, 
      NEXTGEAR i650PA6-SP3 iconicon GTX980Ti 6GB, M.2 SSD512GB, HDD 2TB, DDR4 16GB×4
      GTX960搭載機は標準的な構成ですが、上記の他にも上位クラスはCPU水冷機構付きやM.2接続のSSDがついたものなど今考えられるCore i7-6700Kで組める最高レベルの組合せがラインナップされています。価格も妥当なラインに収まっており、そのためか他と比べてカスタマイズの幅が多少狭めです。
      マウスさんはニコニコ生放送などでゲーム配信に力を入れているようで、どちらかというとFPSやアクションゲームが得意な印象ですね。

      サイコム
      mouse
      サイコムトップページ icon icon

      G-Master Spear Z170 icon icon138,240円〜(+税)
      OS:Windows10, CPU:Core i7-6700K, マザー:ASRock Z170 Pro4, GPU:NVIDIA GeForce GTX960 2GB, メモリ:DDR4 8GB×2, HDD:1TB,  電源:750W, ケース:ATXミドルタワー
      G-Master Hydro Z170-FFXIV 水冷CPU,水冷GTX970 4GB,SSD240GB実質無料,FF14推奨モデル
      G-Master Vengeance-Mini II GTX960 4GB,Micro-ATX, 電源650W, ケースCorsair Air240, コルセア×サイコム特別仕様
      Z170FD 水冷CPU, ASUS 静音GTX960 2GB,HDD 500GB,電源650W, ケースDefine R5, Fractal Design×サイコム特別仕様
      G-Master Spear Z170-DTN 水冷CPU, MSI GTX970 4GB,HDD 500GB,プロゲーミングチームDetonator監修PC
      スタンダードなミドルケースのG-Master Spearブランドのカスタマイズに、このたびCore i7-6700KとZ170マザーのセットが加わりました。お値段は上のスペックにカスタマイズした上の参考価格です。他にも水冷機構をCPUとグラフィックカードそれぞれに組み込んだオリジナルモデルも多数ラインナップ。海外有名メーカーとのコラボモデルも魅力的です。個人的にZ170FDは白にこだわって組んであり無骨になりがちなBTOPCの中、女性にもおすすめできる綺麗な作りです。
      マザー・ケース含むカスタマイズの幅がかなり広く、組み込むパーツはすべてメーカーも明記されているので、こだわりのある方には少し値段は張りますが満足のいく一台になると思います。

      アーク
      pasokou
      Core i7-6700K搭載 ゲーミングBTOPC 一覧 icon

      iconCROYDON Gungnir CY-IS4Z17A-RV5 icon285,800円〜(+税)
      OS:Windows 10, CPU:Core i7-6700K, マザー:ASRock Fatal1ty Z170 Gaming K6, GPU:MSI GTX 980Ti GAMING 6G, メモリ:SanMax DDR4 4GB×4, SSD:SanDisk 240GB, HDD:2TB,  電源:750W, ケース:ATXミドルタワー ※モニターは別売りです。
      その他Core i7-6700K搭載PC 主なスペックの違い
      GU-IS4Z17M-OAMD RADEON R9 FURYX 4GB, マザー:ASrock Z170M Pro4S,キューブ型ケースAerocool DS
      iconGU-IS4Z17AF-BFHMSI GTX 970 GAMING 4G,マザー:MSI Z170A GAMING PRO,HDD無し,電源:650W,ケース:Fractal Design Define R5
      CY-IS4Z17A-CoMSI R9 380 2GD5T OC,マザー:ASRock Z170 Pro4,ケース:Corsair Veangence C70 MilitaryGreen
      CY-IS4Z17M-FDZOTAC GeForce GTX 970 4GB -OC, マザー:ASrock Z170M Pro4S,,HDD無,ケース:Fractal Design Define Mini
      秋葉原の老舗で、店舗こそ小さいですがゲーミングBTOパソコンのバリエーションはかなり多いです。
      どこよりも早くAMDの新カードも取り入れたラインナップは、液晶モニターでFree-Syncを使ってみたい方にもおすすめです。メモリの取り扱いは秋葉原(日本?)一で、専売の耐久性の高いサンマックス製メモリが標準装備しており、ゲーム向けマウスやヘッドセットなどゲーミングデバイスと呼ばれる機器の扱いに長けている印象です。

      ツクモ

      tsukumo
      Core i7-6700K搭載 ゲーミングBTOPC G-GEAR

      G-GEAR GA7J-H64/ZT
       147,800円(+税)
      OS:Windows 10 home, CPU:Core i7-6700, マザー:ASUS Z170-A, GPU:GTX970, メモリ:DDR4 4GB×2, HDD:1TB, 電源:550W, ケース:ATXミドルタワー
      4月の時点で6700K標準搭載機は無く、6700から+3,000のカスタマイズのみ対応のようです。ASUS製のZ170マザーを採用し電源も550Wと無難な構成のように思います。SSDは+500円で1280GBがプラス出来ます。今後のラインナップで上位にM.2のSSDがついたものも出るとといいかなと思います。秋葉原では老舗になりパーツの扱い量は最大級で自作ユーザーにも信頼が高いので、採用パーツも手堅いイメージがありますね。

      計6店舗 2016年4月の時点でのラインナップは以上です。
      調べてみて感じた事は、マザーボードの高性能化が進んでSSDとの相性がさらによくなったおかげか、標準でM.2接続のモデルが出てきた事で、CPUもそうですが、全体の高速化がまた進んだなと。
      今から買うのであれば、やはりSSDは普通についていて欲しいとは思います。

      初めてBTOパソコンを買う方なら、色々知識がなくとも一通り揃って納期も早いドスパラさんがおすすめです。コスパ重視なら、期間限定ぽいですがパソコン工房さんのGTX960搭載モデルもいいですね。

      次に、SSDはおいといて最小構成で選ぶのであればツクモさん、M.2のSSD付きで読み書きを強化したモデルを追加したパソコン工房さんとマウスコンピューターさんも魅力的ですね。

      ある程度パーツの事がわかっていて予算も潤沢な方はサイコムさんやアークさんで心ゆくまでカスタマイズされるといいかなと思います。今一番早いと言われるintel SSD 750(PCIスロットに差すタイプ)もサイコムさんでカスタム可能です。

      以上、長くなりましたが参考になれば幸いです。

       関連記事:
      新生FF14 2016年 PC液晶モニター選びの条件

        5
          このエントリーをはてなブックマークに追加

        note980hgtitle

        定期的にレビューをさせて頂いてますドスパラさんより、今回ファイナルファンタジーXIV 推奨ゲーミングノートガレリアQSF980HGSをお借りしましたので自分なりにレビューしてみたいと思います。

        ガレリアQSF980HGS」は、以前のFF14推奨モデルであった「ガレリアQF980HG」の後継にあたり、モバイルグラフィックチップ「NVIDIA GeForce GTX980M」はそのままにSkylake世代のCPUとチップセットにリニューアルしました。
         
        現在2種類あるFF14推奨ゲーミングノートの中で本機は上位のものになり、2016年に販売されているゲーミングノートの中でも最新スペックな上、グラフィック性能もトップクラスになります。(グラフィックチップがシングルのものに限り)

        さらに、それだけに留まらない追加ポイントが多々ありますので追ってご紹介していこうと思います。

         ガレリア QF980HGの主なスペックは

        OS:Windows10 Home
        CPU:intel Core i7-6700HQ (4コア8スレッド 2.6GHz ターボブースト時3.5GHzまで上昇)
        メモリ:16GB(SO-DIMM DDR4 8GB×2)デュアルチャネル
        グラフィック:NVIDIA GeForce GTX980M DDR5 8GB+インテルHD530グラフィックス
        ストレージ:SSD250GB+HDD1TB
        DVD:DVDスーパーマルチドライブ(DVD/CD読み書き)
        液晶画面
        :17.3インチ ノングレア フルHD(1920×1080ドット)G-SYNC対応
        Webカメラ
        フロントカメラ フルHD画質

        USB
        3.0×6、3.1type-C(Thunderbolt3)×1 
        カードリーダー:SDカード
        グラフィック出力:HDMI×1、miniDisplayPort×1
        有線LAN:1000BASE-T(killerE2400)
        無線LAN:intel IEEE802.11 ac/a/b/g/n
        Bluetooth:4.0

        サイズ:428.0(幅)×294.0(奥行き)×48.0(高さ) mm

        重量:3.7kg(バッテリー込み)
        ※2016年3月28日現在

        今回から加わった機能のひとつに「NVIDIA G-SYNC」があります。簡単に説明すると、グラフィックチップ側と、モニターの表示タイミングのズレなどによる画面のチラつきや、アングルの回転時などにおこる描画ズレなどを抑え、なめらかに同期させる為の調整チップという感じでしょうか。詳しくはこちら(4Gamer記事)

        大抵WQHD(2560×1440)の10万円クラス以上の液晶モニターに付いている機能がガレリアQSF980HGSには標準で搭載されており、GTX980MによるフルHD最高品質の描画と、G-SYNCによる破綻のない絵づくりをFF14で味わえるというわけです。

        さらに普通のモニターですと一秒間の描画速度は60Hzですが、ガレリアQSF980HGSは75Hz駆動のようでFF14の設定で(1920×1080/75Hz)がデフォルトとなり、それによるヌルヌル感も体感出来ました。
        75hz1
        FF14の設定を見るとリフレッシュレートが75Hzになっているのがわかります。

        液晶自体も高品質のものが使われており、横斜めや上下から見た色変化も少なく感じますね。表記はないですがIPSパネルの系統と思われます。コントラストもしっかりしており、非常に見やすいです。

        もう一つ新しい追加点として、Macでも話題のUSB3.1 Type-C(Thnderbolt3)の搭載があります。 次世代USBの規格になり従来3.0の8倍と高速なのはもちろん、今まで以上の様々な機器との接続に対応しており、4K解像度のマルチモニター化や高速ストレージ、外付けグラフィックカードなどノートPCでもデスクトップ並みの拡張が可能な規格となるようです。

        ※Thunderbolt3は出荷時無効になっていますので、BIOS上で有効にしていただき、Windows上から付属のDriverをインストールすることでご使用いただけます。  BIOS: Thunderbolt firmware update [Disabled]→[Enabled] 。

        ほかWindows10Homeに、SSDが250GB標準、USBが全て3.0になり、インテルCPU内蔵グラフィックコアも性能が上がっている模様です。

          詳細はメーカーページよりご確認ください。

         ガレリア QSF980HGS実機レビュー

        p01
        パッケージに入っているものを並べてみました。ガレリアQSF980HGS本体に電源アダプター、ドライバCD、PCが不調時にチェックする「PC-Doctor」インストールCD、DVD再生ソフト「Power DVD12」インストールCD、各種マニュアルとなっています。付属のCDはあらかじめインストール済みですので特にインストール作業はいりません。

        p02
        大きさをわかりやすく表すとA4サイズの本見開き分位です。液晶サイズが大型の17.3インチですので大きくはなりますが重量は前モデルより100gほど軽くなったようです。

        p03
        コネクタ類は側面に加え背面にもゆったりと接続口を配置しています。側面には頻繁に抜き差しが想定されるUSBが6口、音声のライン入出力、マイク、ヘッドフォン端子、DVDスロットが配置され、

        p04
        背面中央に左からmini-DispleyPort出力、USB3.1-TypeC(Tunderbolt3)、HDMI 出力、有線LAN、電源コネクターが配置されています。廃熱処理は主に背面から行われるので、スペースがある方がいいですね。

        p05
        簡単な背面接続例です。サブモニター用HDMIケーブルと、有線LANで大容量のやりとり重視だとこうなります。もちろん無線LANも付いていますし、無線マウス等をつなげば実質電源ケーブルのみで使えますので、何処でも持ち運べます。バッテリー内蔵ですので、作業内容にもよりますが公称3.5時間持つとされています。

        killer_logoちなみに有線LANはオンラインゲーマーには有名なチップ「Killer E2400」が採用されております。ネット回線を使用するアプリケーションの優先順位を自分で設定し、特にオンラインゲームなどを優先させ他のアプリの干渉を抑える事が出来ます。何度もリトライして挑戦するようなコンテンツなど、回線落ちして水を差さないためにもあると心強い機能ではないでしょうか。
         
        p06

        キーボードはバックライト付きです。写真はデフォルト状態ですが、エリアごとに自分専用に色分け出来るソフトが付属しています。(Key LED Manager)

        p07

        kyousei

        設置した感じです。左側には上から電源ボタン、グラフィックチップ切り替えボタン、強制排気(クーラーブースト)ボタン、ホットボタン(好きなアプリが起動出来る)、キーボードバックライトLEDのオンオフです。
        クーラーブーストは、多人数入り乱れるようなコンテンツでグラフィックチップに負荷がかかる場合に押して強制冷却しグラフィックチップの負担を抑えるために使ったりします。

        起動・シャットダウンが「FAST BOOT(高速ブート)」に対応しているのでスピードが随分速くなりましたね。SSDが標準なのも一役買っていると思います。

        体感速度を伝えるためにデジカメで動画を撮ってみました。画質や音声はあまりよくありませんが感覚は伝わるかと思います。
        動画はシャットダウンまで時間を空けていますが、実際はデスクトップ画面が出たらすぐ操作出来ます。ストップウォッチで図ると約18秒ほどでした。



          詳細はメーカーページよりご確認ください。

         ガレリア QSF980HGSの性能チェック

        「NVIDIA G-SYNC」搭載と言う事で、NVIDIAのコントロールパネルの設定にG-SYNCの項目が付いていました。オンにしたあとベンチを計ったものと、オフにしたものをベンチ値とその様子を動画とともに掲載してみました。

        gsync

        下のベンチ値のバックに見える緑のラインが、ベンチ中の描画負荷の加減を表していますが、G-SYNCが効くとフレームレートの波形が画像の乱れを引き起こしやすいポイントから上に行かないよう、リミットがかかっています。
        このラインはQSF980HGSの垂直同期75Hzのラインと思われますが、同期がずれるフレームレートまで上げずに滑らかに、G-SYNCが制御している証拠だと思います。
         
        benchgari

        動画では60fpsが限界なので75Hzの表現は難しいですが、Shadowplayで録画したものを一応アップしてみました。左下の波形が安定しているのがわかると思います。

        ちなみに下のベンチ値は、G-SYNCをオフにして計ったものです。波形が上下とも激しく乱れているのがわかります。これが原因で急速な視点移動などで描画が追い付かずティアリングなどが起こるのでしょう。

        G-SYNCは主に一人称シューティングゲームで喜ばれる機能ですが、FF14でもあって困るものではないですね。気になる点といえば、G-SYNCをオンにするとベンチ値が1000近く下がる所ですが、本機の場合十分快適な数値が出ているので問題はないでしょう。

        benchgnasi

        ※ベンチの計測値と動画の数値が違うのは、Shadowplayを使用するとその分負荷がかかるため実際の数値より300ほど落ちるためです。ご了承下さい。
         
        fistp

        パッチ3.25から始まった新しいPvP(プレイヤー同士で戦う)ザ・フィーストにガレリアQFS980HGSで挑んでみました。目の前のモブを群がって倒す従来のコンテンツと違い、こちらは前後左右入り乱れて走り回り、自身がやられないよう、常に周囲を見回しながら敵チームを殲滅していくコンテンツですので、一番視点移動が激ししく実験するには持って来いでした。 実際やってみると高いリフレッシュレートとG-SYNCが相まって非常に見やすくなったためか、いつもより長生き出来て殲滅数も上がった気がしましたね。
        ※個人の感想です。

        レビューは以上です。2週間近く遊ばせてもらいましたが、やはりハイエンドノートはいいですね。設置も簡単で閉じれば省スペース、それでいてデスクトップのGTX970に迫る性能を、屋内外問わず遊べる携帯性があるんですから。
        3月28日米国から発売となりますOculus Riftにも対応してるので、仮想3Dの世界を友達や家族ともノート型でしたら気軽に楽しめそうですもんね。
         

          ガレリア QF980HGの価格・購入方法は

        ガレリアQSF980HGS」基本構成 税込み価格269,978円+送料2,160円です。

        ドスパラ製ノートの中でも一番ハイエンドだけあってお安くはないですが、現状最高クラスのモバイル性能と大画面17.3インチの高性能液晶が一体型となって持ち歩けるのですから、納得の価格だと思います。

        納期は午前中までに注文確定でカスタマイズ含め2日で出荷します。

        saf

        ノートPCは、デスクトップ機よりも様々なトラブルに巻き込まれ易いもの(経験者)誤って落下させたり、飲み物をこぼしてしまったりした場合は丸ごと修理に出す事になります。そんなまさかの時のためにセーフティサービスに入っておくと安心です。月額680円から加入出来、破損度にもよりますが、大抵の部品交換、修理は無料で行ってくれます。さらに加入による特典として
        送料無料込みで5,000円値引きになります。くわしくはこちらにどうぞ。

         お支払い方法は、最も早く手数料もかからない方法がジャパンネット銀行のリンク決済、次にクレジットカードでの注文が早いです。その他コンビに決済に代引き、銀行振込など。

        そしてパソコン本体に限りますがJACCS分割払いの場合、1回ボーナス払いか、12回払いまでなら金利0%になるキャンペーンを好評につき延長実施中です。高い買い物ですので悩んでいる方には大きなポイントかもしれません。詳しくはこちらにどうぞ

        ノートPCはパーツの入れ替えがストレージとメモリ位しか基本いじれません。とにかくグラフィックチップは後から変えられませんので長く使うのであれば高性能なものを選ぶに越した事はないと思います。それだけ今後出るゲームにも幅広く対応できますしね。


        以上、
        ドスパラFF14推奨ゲーミングノートPCガレリアQSF980HGS」のレビュー含めお得なポイントなどをご紹介してみました。
        ご参考になれば幸いです。

        関連記事:ドスパラFF14推奨PCレビュー

          このページのトップヘ